BLOG AND CAMPAIGN
①から続きまして、いよいよレッスン開始。
慣熟走行で体を馴染ませてから、
最初はアクセルワーク&ブレーキングを教えてもらいます。
基本中の基本ですから、教わらずともバイクに乗れる人ならだれでもできること。
ですが・・・
“どれくらいのパワーを出させて““どれくらいの強さで減速する”
自由自在にバイクを操るには、こんな細かい制御も出来なくてはいけません。
このレッスンでは、指定されたエンジンの回転数で走る ⇒ アクセル全閉 ⇒ また一定の回転数へ・・・
瞬間的に同じ操作が出来るように練習します。
最初は停車状態で「2000回転」に合わせられる様にしていきます。
単純なことですが、これが結構難しい。
参加2回目のK様は余裕の表情。
きっと上手くできたんでしょう。
中屋はちょっと苦手なので、あとで教えてくださいm(__)m
スクールの名物教官?中道先生からも“ちょっとしたコツ”のアドバイスがありました。
さすがにバイク歴40年のベテランの“コツ”ですから、
「なるほど」と思わせられます。
ブログに詳しくは書けませんが、ご興味ありましたらお教えします。
何かのついでにでも、ダイネーゼ大阪に聞きにいらしてくださいね。
さて、“ライディングスクール”ですから当然バイクを動かして実践しますが・・・
時間の都合もありまして、休みを挟まずブレーキングのレッスンへ。
そこら中からロックしたタイヤが滑る音!がしますが、
フロントorリアタイヤをロックさせるというレッスンも行います。
雨などで無ければフロントタイヤがロックすることはそうそう無いので、
楽しんでもらえたんではないでしょうか。
③へ続きます