BLOG AND CAMPAIGN
番外編からの続き
ランチを頂きましたら、午後からはコーススラローム。
複雑なコースを先導付きで覚えるところから始まります。
3週ほど走ってコースを覚えたら、後はひたすら走ります!
午前中に覚えた技術をフルに使わないと、スムーズに走れません。
ここでも個別にアドバイスが貰えます。
なかなか難易度が高いですが、上手く走れた時の“達成感”は格別。
「コーススラロームが一番楽しい」という声も多いですね。
さて、コーススラロームも楽しいですが、以前書いたように“基本をじっくりやる”のが今回の目的。
何人かの方には“特設8の字コース”を走ってもらったりしました。
12メートルの間隔のパイロンを使って、
ひたすら8の字を描きます。
ブレーキングのタイミングや体の使い方など、
ちょっと違うだけでバイクの挙動は変わってしまいます。
「さっきは上手く走れたのに、一つ前の周回では旋回半径が大きくなってしまった」
こんな結果になることもありますが、
単純な操作を繰り返しているだけなので、何が違っていたのかはすぐに分かります。
改善策が分からなければ、教官に聞いちゃいましょう。
休憩時間でもバッチリとアドバイスが貰えます。
“8の字”から戻ってきた方は、さらに自信を持った走り方になっていたと思います。
ステップを「ガリガリ」擦る音も、聞こえる回数が増えていましたね。
後から写真を見返すと、バンク角も首の向きも全然違います。
パッと見で分かる程ですから、ご本人はかなりの違いを体感されたんではないでしょうか?
さて、“まだまだ走り足りない!”という方も多かったですが、
これにて今回のスクールは終了です、
最後に記念撮影をしまして解散となりました。
参加して頂いた皆様、厳しい暑さにも負けずに大変お疲れ様でした。
次回のスクールの日程は未定ですが、近々告知させて頂きますので、
次回もぜひご参加くださいませ。
中屋