BLOG AND CAMPAIGN
昨日開催されました、ダイネーゼ大阪&名古屋のライディングスクール。
第6回目となる今回は、ダイネーゼのスクール初“オフロードのレッスン”でした。
当日の天候は朝から不安定で、私・中屋が会場に向かう道中では“雪”が降った区間も。
スクールの開始時間になっても、小雨が降ったり止んだりしてましたね。
路面もしっとり濡れてました。
今までのスクールでは不安になる路面状況ですが、今回はレッスンは“オフロード”
教官曰く「絶好のコンディション」の中、スクールは始まっていきました。
いつもと異なるスクールのせいか、まずは“バイク選び”から。
とはいえ、メンテナンス中の車両が多く&オフロード初体験の方が多いということで、
(中屋もオフロードは初体験)
使用するバイクは全員『CRF100』を選んでいます。
サイズは小ぶりでも本格的なオフロードバイクですから、
取扱いのレクチャーは皆さん真剣。
オンロード向けのバイク以上に“座る位置”の違いが出る・・・など、
今まで意識していなかったことまで気を付ける必要があります。
転倒がつきものなオフロードでは“コケた後”の対処も覚えなければいけません。
また、『CRF100』はキャブレター&キックスターターのバイクなので“チョークレバー”なんてものも付いていたり。
なのでバイクが倒れた後の”エンジンの掛け方”も少し違います。
一日を共にする相棒が決まれば、 恒例の準備体操。
この時点では雨は止んでましたが、それでもなかなかの寒さ(10℃くらい?)
固まっッテいた体を丁寧にほぐしていきます。
受け身の練習もしっかり。
安全なプロテクターを見に付けるのも、もちろん大切!ですが、
いざという時の“コケ方”を体感していると、いざという時の身体の動きが変わります。
(このスクール中、中屋は5回くらい転倒しました・・・ので、なおさらそう思います)
さてさて、身体の準備も終わりましたら、
いよいよスクール開始です!
②へ続きます