BLOG AND CAMPAIGN
皆さんおはようございます。
今日はハロウィンということで、お店までの道中にも特殊メイクやコスプレをされている人を見かけました。
(写真を撮ってなかったです・・・)
早くも10月も終わりなんですね。
さて、もう11月になるということで、これから寒さが増していきます。
そんなこれからの時期にツーリングにも相応しい最高峰ブーツをご紹介します。
LATEMAR GORE-TEX BOOTS ¥59,000(税込)
GORE-TEXブーツの最新モデル。
ツーリングでは欠かせない防水・防風性に優れた逸品です。
高機能なブーツですが、見た目はスマートで色々なギミックが入っている様には見えません。
面白いのが内部構造で、花が開くようにブーツを展開できます。
ブーツの中にブーツがあって、2層構造になっているわけですね。
なぜこんな構造なのかといいますと、従来の構造だとブーツアウト(パンツ側の裾をブーツに入れる)スタイルの時に、
パンツを伝わって雨が浸入・・・ということがありました。
そこでこの「LATEMAR」ではそんな欠点への対策として、ブーツ自体を2重構造として、、
侵入してきた雨水を“2重に水をせき止められる”仕様となりました。
実際には組み合わせ方はこんな感じです。
(合わせるパンツはD-DRYorGORE-TEXのものがオススメです)
まずは外側のカバーを展開し、足を差し込みます。
ここではまだカバーは開いたままにしていてくださいね。
続いてブーツのインナーにパンツの裾を被せていきます。
パンツがブーツのインナーを覆う感じで、しっかりセットしていきます。
そしてブーツの外側を閉じます。
必要に応じてふくらはぎの太さを調整をすれば完成!
これで急な大雨に降られても浸水せず、ビチャビチャとした気持ち悪さを我慢しなくてもよくなります。
また、ブーツ全体がしなやかな“プレミアムフルグレインレザー”が使われてますので
2重構造とは思えない履き心地を堪能して頂けます。
実際のブーツの構造など、ぜひお店まで見にいらしてくださいませ。
中屋
皆さんおはようございます。
つい先日までTシャツ1枚で過ごせてましたが、さすがに寒くなってきましたね。
家の近くの木々も色が付いてきて、もう10月も終わりなんだなぁ・・・と実感します。
さて、バイクに乗ると手の冷えが気になる頃になってきましたので、
今回はオススメのウィンターグローブをご紹介していきます!
今回は防水・防寒性能を兼ね備えたD-DRYモデル中心に選んでみました。
RAINLONG D-DRY GLOVES ¥17,750(税抜)
ハードプロテクター付きのロンググローブ。
しっかり中綿が入っていて、手の体温をしっかり保ってくれます。
また、伸縮パーツが各部に使われていて指が動かし易く、
操作性重視の方もきっとご満足いただけますよ。
さらに左手の人差し指には“ワイパー”が。
雨が降っても視界の確保に役立ちます。
CLUTCH EVO D-DRY GLOVES ¥16,250(税抜)
先ほどの「RAINLONG」のショートバージョン。
グローブとジャケットの袖との干渉を気にされる方が選ばれてますね。
プロテクターパーツは「RAINLONG」 と同様なので、
軽快な付け心地をお求めの方にオススメです。
GUA. AVENUE D-DRY ¥12,500(税抜)
街乗り向けのミドルグローブ。
プロテクターが付いていないので、普段使いも兼ねたい方にオススメ。
ミドル丈のグローブながら手首は2重構造。
ジャケットの袖と重ね合わせることで、さらに保温性が上がります。
GUA. BOULEVARD D-DRY ¥10,750(税抜)
こちらも街乗り向け。 「AVENUE」よりもシンプルなデザインです。
通勤などでバイクに乗られる方には特にピッタリかと思います。
GUA. PLAZA D-DRY ¥9,000(税抜)
街乗り向けモデルのショートバージョン。
ショートグローブならではの着脱性の高さ・1万円を切るプライスが魅力的です。
レディースバージョンも設定されてます。
また、ご紹介したモデルのほとんど(CLUTCH EVO以外)は“Dainese smart touch”が装備されてます。
グローブを外さずに親指・人差し指でスマートフォンなどの操作が可能となってます。
ツーリングのナビなどにスマートフォンを活用される方も多いと思いますので、
そういった皆さんはご紹介したモデルを試してみてはいかがでしょう?
それでは今回はこれにて。
中屋
皆さんこんばんは。
秋の日はつるべ落としといいますが、本当に日が暮れるのが早くなりましたね。
気付いたら辺りはもう真っ暗で、ちょっとビックリです。
日中も暑さが引いて、若干肌寒くなってきました。
さてさて、そろそろ防寒アイテムをお探しの方が増えてくる頃なので、
今から押さえておきたい防寒インナー各種ををご紹介していきます!
D-MANTLE FLEECE WS ¥21,500(税抜)
トップバッターはこれ。 99%断熱と防風素材を合わせた冬向けインナーのトップモデル!
カラーは2種類ございます。
ちょっとした隙間風も防いでくれる袖にのサムホールなど、
真冬のツーリングにも対応してくれます。
ちなみに、このモデルは“ウェア全体が防風素材”ではないですが・・・
腕周りなどは伸縮性の高い保温素材“Thermal Fabric Fabric”がメインになっているので、
生地がツッパッたりなど、動きやすさと防寒性を両立した仕様です。
D-MANTLE FLEECE ¥17,750(税抜)
続いては「D-MANTLE FLEECE WS」の弟分。 66%断熱のタイプです。
こちらも2種類のカラーがございます。
春・秋など中間シーズンに軽く羽織っていけます。
もちろん真冬でも防風機能のあるジャケットと合わせればOKです。
NO WIND LAYER D1 ¥17,750(税抜)
アウターとしても使って頂ける高性能な防寒インナー。
ジャケット全体が防風素材なので、他のウェアとの相性に悩まなくて済みますよ。
裏地は毛足の長いフリース状になっていて、見るからに暖かそうです。
ぜひ実物を触ってみてください!
NO-WIND VEST ¥10,250(税抜)
最後はこれからのサーキット走行に欠かせなくなる“レザースーツ用防寒インナー”
かなり厚みを抑えた仕様ですが、しっかり防風・保温をしてくれます。
お持ちのレザースーツが“パンチングメッシュ仕様”という方は多いと思いますが、
このインナーを使えば肌寒さを気にせず走りに集中できます。
在庫も豊富にご用意してますので、
ご使用の環境に合わせて選んでくださいね。
また、各インナーの詳細が気になる方は、
お気軽にダイネーゼ大阪へお問い合わせくださいませ。
それでは。
中屋
皆さんおはようございます。
少し寒さも強まって、秋も深まってきましたね。
バイクにとってはちょうどいいくらいですが、
標高の高いところなど、冷えやすい場所へ行かれる際はご注意を。
さて話しは変わりますが、最近はサーキット走行会の準備でご来店の方も増えてきました。
やはりご覧になられるのはレザースーツ!
ということで、これからサーキットを走られる方にはこちらのモデルをオススメします。
VELOSTER 1 PC. PERF. SUIT ¥148,000(税抜)
アシンメトリーのデザインが目を引きますが、
上級グレードと遜色ない装備が特徴のモデルです。
転倒時のダメージを分散する肩のメタルスライダー。
肩をぶつけた時は鎖骨まで衝撃が伝わって骨折・・・となるケースが多いですが、
そんな衝撃もしっかり受け流します。
身体をねじる動きをサポートする"Bi-Axial構造"
ハングオフなどの動きが格段にスムーズに。
低速コーナーなどでバイクを切り返す時にも有効です。
もちろんプロ仕様のブーツ・インシステムに対応。
ロッシを始めとしたDAINESEの契約ライダー同様の動きやすさ・一体感が得られます!
スーツのインナーも着脱式。
たっぷりと汗をかいても、取り外して洗濯可能。
いつでも気持ちよくライディングに集中できます。
機能性とは関係ないかもですが、腰にはダイネーゼデビル!
オーダーメイドでこのマークを追加される方も多いですが、
この「VELOSTER」は最初から付いてます。
こんな豪華な仕様で、価格は¥148,000(税抜)
なんと15万円を切っています!!
ご紹介画像の「304カラー」以外のカラーリングもご用意してますので、
お好きなカラーをお試しくださいませ。
867カラー
184カラー
皆さんのご来店をお待ちしております。
中屋
皆さんおはようございます。
昨日の大阪は木枯らし1号が吹いたみたいてすね。
北海道では初雪も降ったようですし、今朝の冷え込み具合も納得です。
だんだんと服選びも冬物を考えたい頃になってきましたので、
今回はこんなジャケットのご提案です。
PADDOCK D-DRY JACKET ¥48,000(税抜)
つい先日初入荷の新作モデル。 D-DRY採用の防風・防水ジャケットです。
重量も軽く作られていて気軽な着心地ですし、街中で着ても違和感のないデザインがいいですね。
中身を見てみると、デビルマークを使ったカモ柄!
見えないところからオシャレです。
手触りもふんわり柔らかく暖かそうです。
モチロンDAINESEのジャケットなので、
しっかりバックプロテクター用のポケット付き。
さらに肩・肘には着脱可能な“PRO-SHAPE”タイプのプロテクターも付いていて、
見た目がカジュアルでも安全性に抜かりナシです。
また、他にも色々と機能が隠されてまして、
左胸には目立たない配置の防水ポケットが。
イヤホンサポートも付いていて、音楽を聴きながらバイクに乗ってもコードが邪魔にならなくなります。
他にもデザインの特徴にもなっている“フード”ですが、
実は簡単に取り外し可能です。
こんな風にドットボタンと首の後ろのファスナーで着脱できる仕様です。
フードを外すとこんな感じに。
高速道路を使用されるときなど、強い風を受けやすい状況でもバタつかないようにできます。
普段使いorツーリングの時など、シチュエーションに合わせて着脱してくださいね。
カラーはご紹介画像のU40カラーと、他に3つのカラーが設定されてます。
U54カラー
U53カラー
今回は未入荷ですが、鮮やかなブルーのU52カラーもありますね。
気になったカラーがありましたら、
在庫状況などお気軽にお問い合わせくださいませ。
中屋