BLOG AND CAMPAIGN
2014-02-06 18:00:00
皆さんこんにちは。
今回は、なかなか見ることの少ない“ブーツのソール部分”を見て頂こうと思います。
DAINESEでは、色々な用途向けのブーツがたくさんありますが、
実はソールにも様々なバリエーションがあるんです。
例えば、レーシングブーツなら…
こんなデザインになってます。
厚みを抑えたソールで、素材も少々固めになってます。
ブレーキ・シフトペダルへの操作性や感触の分かりやすさなどを
重視してます。
ちなみに、“DYNO”シリーズなどのレーシーなシューズも
同じものが採用されてます。
これが、ツーリングブーツになりますと…
こんなデザインに変わります。
スポーツタイプと比べて厚みが増え、素材も少し柔らかいものになります。
クッション性が高くなって疲れ難くなったり、
“濡れた路面”で足を滑らせない様なパターンになります。
ロングツーリング向けですね。
でも、同じくツーリング向けでもショートタイプのブーツでは…
ソールもこのように変わります。
こちらは、元々はレーシングブーツにも採用されていたソールになってます。
スポーティに走るショートツーリングの時など、
操作性の良さを意識したチョイスになってます。
他にも変りダネがあります。
ここ最近の“ストリート向け”のシューズに使われているソールです。
こんなモデルに使われてるのですが…
実は、この「STREET BIKER D-WP」に使用されているものだけ“固く”なってます。
見た目はストリート向けでも、しっかりとしたライディングシューズとしての硬さになってます!
今後、ブーツを選ぶときの参考にしてみてください!!
それでわ。